Horizon 8 (2503) -- デスクトップ プールの作成と Horizon Client からの接続

かなり環境も整ってきたので,接続テストも兼ねて一旦フルクローン用のデスクトップ プールを作成して Horizon Client で接続してみます. デスクトップ プールの作成 Horizon Client からの接続 デスクトップ プールの作成 Connection Sever にログインして…

Horizon 8 (2503) -- Agent インストール

Connection Server の用意が出来たので,デスクトップ プールに追加するための Windows 11 仮想マシンに Horizon Agent をインストールしていきます. Horizon Agent インストール Omnissa Customer Connect から Omnissa-Horizon-Agent-x86_64-2503-8.15.0-…

Horizon 8 (2503) -- Connection Server 8.15.0 ライセンス適用と vCenter Server の登録など

Horizon Connection Server のインストールが完了したら,Horizon Console へログインしてライセンスを適用しましょう. ライセンスの適用 vCenter Server の登録 Instant Clone Domain Administrator の追加 ライセンスの適用 Web ブラウザで https://YOUR_…

Horizon 8 (2503) -- Connection Server 8.15.0 インストール

VDI 用にシャチクラ リソースをある程度 ( VVF で 3 Node ) 集められたので,Horizon 8 の環境を新規構築してみました.vSphere と,Windows Server 2025 までは準備できている状態から,Connection Sever をインストールしていきます.Horizon に関してはほ…

Honored and Excited: Awarded Two vExpert Subprograms!

Today was the annual health checkup day at my organization. Maybe it was the empty stomach since last night, but I woke up feeling awful. Still, two emails totally turned my mood around and put a smile on my face! And those messages? Of co…

VMUG Advantage で VMware VCF ライセンスをゲットしましょう!

申し込みからかなりドタバタしながら取得した VCP-VCF ですが,ようやく (3 月 21 日に) VCP 保有の VMUG Advantage メンバー向けに VCF ライセンス提供の準備が整ったとのことで,早速入手してみました.(とは言え,当日は VCP Certification Non-Producti…

APC Smart-UPS 3000 Firmware Update

安定した電源供給あってこその仮想化基盤なのですが,ここ数年 UPS のケアをしっかり出来ていなかった(バッテリー交換くらいしかしてなかった)ので,自戒を込めて Firmware の Update をしてみました. Update 対象機器の確認 Firmware の入手 Update 実行…

シャチクラのすゝめ

★ 誤家庭への憧憬 逸般の誤家庭.なんと甘美な響き… IT エンジニアの憧れですよね! VMUG でも逸般の誤家庭ネタではみなさん大いに盛り上がります.ところが,誤家庭の仲間入りを阻む要因を多く抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 例えば,私…

vSphere Tag for Rubrik SLA Domain

Rubrik を使い始めたのは CDM 5.x の頃だったのですが,Non-IT 系が多数を占める私の職場では当時 Tag の概念を理解してもらうのが難しく,VM Folder に SLA Domain を適用して「適切なフォルダに VM 入れといて」という日和った運用をして来ました.しかし…

Sustainability on Aria Operations 8.18.0

ころころと名称が変わって来た Aria Operations.はるか昔に参加した VMUG で vSOM の存在を知り,リソース監視目的で使い始めたことがきっかけだったのですが,VVF では Aria Operations Advanced が使えます.そこで今回は,旧環境で動かしていた vROps 8.…

VMware Explore 2024

日本から VMware Explore に参加される方は,ツアーも組まれている US を選択することが多いかもしれませんが,たまにはバルセロナへ行ってみたいと思いませんか? EMEA 開催の VMware Explore も参加登録が開始されています! www.vmware.com 8 月が夏休み…

Port Binding for iSCSI

つい最近,iSCSI で Datastore を用意したのですが,かなり久しぶりだったので iSCSI 用ネットワークについて備忘録を残しておきます. もちろん参考にしたのは Best Practices For Running VMware vSphere On iSCSI です. core.vmware.com NFS ばかり使っ…

VMware vSphere 8 Enterprise Plus for vSphere Foundation (Supports vCenter Server 8.0U2b and above)

GW ? なんですかそれモードで平常運転していたのですが,Broadcom Support Portal 移行とは関係ないところで躓いてしまったので情報共有しておきます. vCSA 8.0.2.0030 で R660 vSAN ReadyNode の Cluster 構築中,VVF のライセンスを Assign しようとした…

"Network Devices" on iDRAC9

最近 TOR Switch は PowerSwitch 一択なのですが,この春から Compute Node も PowerEdge を採用しています.DAC の配線管理面倒だなぁと思いながら iDRAC を眺めていたら [System] -> [Overview] -> [Network Devices] の画面で PowerSwitch に接続している…

Upgrade ESXi 7.0 U3p to 8.0 U2b on SMC SSG-5029P-E1CTR12L

VMUG Meeting が楽しすぎて日々の業務が疎かになっているので,年度末繁忙の隙を縫って ESXi を 8.0 U2b へ Upgrade してみます.UserCon や Meeting の記事もそのうち書きます(汗). ESXi Upgrade の前提として,vCenter の Upgrade はもちろん済ませてあ…

OpenManage Enterprise 4.0 OMEVV as a HSM for vLCM

前回の続きです.間が空きすぎて Evaluation Lic が Expired になっていたりしてました.反省の意を込めて,今回で Firmware Update まで実行してみます. Cluster Image の編集 Remediate ! Cluster Image の編集 vLCM の Cluster Image を編集します.vLCM…

OpenManage Enterprise 4.0 OMEVV Plugin "Create Profiles"

案の定博多 VMUG でフルスイングした後,通常モードに戻るまではかなり辛いのですが,気持ちを切り替えて続きを書いていきます.今回は OMEVV の Compliance 設定です. Create Repository Profile Create Baseline Profile Drift Detection Job の結果 Crea…

Japan VMUG UserCon 2024 開催します!

今回は諸々の準備や調整がとても永く感じられた数ヶ月間でしたが,2024 年も Japan VMUG UserCon,晴れて開催できることになりました! vmug-jp.connpass.com 毎月楽しいネタを持ち寄って発表してくれるアクティブメンバーのみなさん,会場や vBeer の支援を…

Host TPM attestation alarm on R660

R660 に Install した ESXi で Host TPM attestation alarm が出ていたので対応時のメモを残しておきます. docs.vmware.com Alarm には "Host Secure Boot was disabled." が記録されているので,これを機会に R660 でセキュア ブートを有効にしてみます.…

Deploy vRealize Aria Operations Manager 8.14.1

2023 年は雑務に追われて基盤系の管理が少し疎かになっていたせいで,気が付けば今使っている vROPs 8.5 が EOL になっていました(汗). Upgrade Assessment Tool 使ってみた方がネタになりそうなのですが,8.14 まで道のりが長そうな予感がしたので,今回…

OpenManage Enterprise 4.0 OMEVV Plugin Install

あまり時間が空くとまた筆不精になってしまうので,OpenManage Enterprise Integration for VMware vCenter (OMEVV) Plugin の設定纏めておきます. OMEVV Plugin Install vCenter の登録 OMEVV Plugin の操作 OMEVV Plugin Install "Application Settings" …

OpenManage Enterprise 4.0

評価機の R660 が手元にあるうちに OpenManage Enterprise Integration for VMware vCenter (OMEVV) の検証をしたいので,かなり前に Deploy した OpenManage VM を触り始めたのですが,オンライン アップデートはどう頑張っても 3.10.2 留まりになってしま…

R660 と KB95940

これは, vExperts Advent Calendar 2023 の 24 日めの投稿です. adventar.org 最後に post したのが 250 日以上前という実感も無いまま 2023 年の終わりを迎えようとしています.思い返せば去年も同じ感じ(苦笑). 来年はきっと vExperts Advent Calenda…

ESXi 7.0 U3l

3 月からほぼ休日返上でヘロヘロなのですが,旬が過ぎる前に ESXi 7.0 U3l Update で嵌った件を Post しておこうと思います. 平常運転だとかなり積極的に Patch 適用しているのですが,繁忙期は余裕がなく,つい先日まで U3i のまま運用していたのですが,…

VMUG Leader Summit 2022

2022 年,みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか? 本業の方で仮想化基盤系を殆ど触れない日々が続いていて,振り返ってみれば Blog も 5 月の投稿が最後,Advent Calendar のお誘いが無ければこのまま越年してしまうところでした.Go さん,毎年強制的に…

ESXi 7.0U3d と RAM disk と vibdownload

Nested で構成している Lab 環境の ESXi に U3d を適用していた際にバチが当たって Fail しました(泣).長期間放置していたので拗ねられてもしょうがない今日この頃. 一応,Dry run でエラーが無かったので esxcli software profile update 打つと以下のエ…

vSphere 7.0 U3d

久しぶりに Legend と Virtual に盛り上がった?ので,vSphere 触ってみようと心に決め,U3d を適用してみました.今回はその備忘録です. いつも以上に慎重なのは,うちの環境 U2d まで Update したので,Intel NIC のドライバ名が i40enu になっているので…

TFTP のブロックサイズ

暫く Cisco 製品を導入していなかったので,最近の IOS の扱いに手間取ってしまいました.設定が出来ない?のではなく,設定後の Config を TFTP サーバーへ転送しようとしてハマりましたw. c9200l#copy startup-config tftp: Address or name of remote ho…

vCenter 7.0.3a に CVE-2021-44228 Workaround を適用する

クリスマス前に大騒ぎですが,Japan VMUG もアクティブメンバーのみなさんが昼夜を問わずに情報整理・提供してくれていて,本当に頭が下がります.VMware 製品群に関しては,VMSA-2021-0028 が公開された直後は Workaround は vROPs くらいしか情報なかった…

NVIDIA vGPU License Server on Photon OS 4.0

最近,GPU 入れ替え案件があり,せっかくなので License Server を Linux 版で作り直す事にしました. はい,タイトル通り Photon に入れます.今回は自分の備忘録ですw. vmware.github.io Photon OS は Minimal Install して tdnf update しておきます. v…