Japan VMUG local meeting October (with Intel)

10 月の Japan VMUG Local Meeting は中小規模向け仮想化部会・仮想インフラ部会の合同企画として,Intel さまとのコラボで開催しました! Intel 山田さん,写真提供ありがとうございます! Autumn Usercon(旧名称:中間合同部会)の参加者は 39 人でしたが…

Japan VMUG local meeting June 28th

今回の Local Meeting は,長年の友人であるパソナグループ林さんに会場を提供してもらい,大手町牧場見学からスタートしました. 最近は vBeer まで賑わっている Local Meeting(もう敢えて「部会」と呼ばずにいます) ですが,vmug.com の Communities Sit…

vExpert 2019 Second Half Application and vExpert Pro

vExpert 2019 の申請をしていなかった,もしくは前回の選考で惜しくも漏れてしまったみなさま,是非この機会に再申請してください! 申請は 6 月 7 日にオープンしており,7 月 12 日が締め切りです. 発表は VMworld 前の 8 月 9 日までに行われる予定です…

Intel S4610 1.92TB and 3.84TB SKUs may become unresponsive at 1700 hrs. of cumulative Idle Power On Hours.

今回はタイトルの Bug 対応についてです. vSAN の Capacity 用なので放置していたら...と考えただけでもゾッとします. Fail 後は BIOS からも認識されなくなるらしいです. (TMN 安田さん,情報提供ありがとうございます!) https://downloadmirror.inte…

vSS の Management Network を vDS に移行する

vSAN ライセンスを購入すると,vSphere のどの Edition でも vDS が使えるので,vSAN Quickstart を kick する前に,対象 Host を Management Network 含めて全て vDS で構成してみようと思います.( vDS が使えるのは vSAN クラスタ内の Host のみ.) Manag…

Japan VMUG March Meeting with Rubrik

2018 年 7 月の CAMP RUBRIK JAPAN で Session Speaker した際に,幸運にも Rubrik 社の Cheif Technologist である Chris と知り合いになることができ,その際に「次回は是非 VMUG に来て欲しい」と誘ったのですが,なんとその 8 ヶ月後に VMUG スピンオフ…

Virtual link trunking ( VLT ) & vDS (LACP)

先日の Japan VMUG UserCon で Dell-EMC の坂井さんに Session Speaker してもらったので,そのお礼もかねて,S4148T-ON の VLT を紹介しようと思います. S4148T-ON は OS10 EE だと Stack 機能をサポートしていませんが,Switch 2 台で VLT を構成して Lay…

ESXi 6.7.0 U1 + vMA + apcupsd

この年度末に控えているサーバ群の更新に備えて,ESXi 6.7.0 Update 1 (Build 10764712) と vMA 6.5.0 (Build 4569350) と apcupsd の組み合わせを検証してみました.1. Install vMAMyVMware から .zip を Download して Hash を確認してから unzip します.…

Mirgation to Runecast Analyzer 2.5

ESXi の Log から該当する KB 情報を提供してくれる Runecast Analyzer. VMUG 活動で外出の多い私には必須のツールになってしまいましたが,1.x のサポートが 2019/02/15 までなので,2.5 に Upgrade してみました. Upgrade は 2.5 の VA を先に deploy し…

vExpert 2019 の申請受付開始です!

VMware コミュニティへの貢献を表彰する vExpert プログラム,VMware 製品のユーザであればご存知の方も多いと思いますが,本日 2019/1/8 申請受付が開始されました.直訳だとわかりにくそうなので,以下に要点をまとめておきます. blogs.vmware.com vExper…